エコウィルとエネファームの違いとは?ポイント3点を徹底解説

ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。

2003年に発売されたガスコージェネレーションシステムの「エコウィル」

設置から10年以上経過し、取り替え時期がきたため、ガス会社がエネファームへの交換提案を始めています。

エコウィルとエネファームってどう違うの?

エネファームってお得なの?

こういった質問をよく頂くため、この記事ではエコウィルとエネファームの違いについて徹底解説していきます。

この記事を書いた人【キュウタ】
キュウタ

<プロフィール>

一部上場のガスメーカーに勤める30代営業マン

10年以上給湯器とコンロを売り続けている

ガス機器を累計10,000台以上販売した副業ブロガー

プロフィールはコチラ/Twitterで情報発信中

目次

エコウィルとエネファームの違い

スクロールできます
エコウィルエネファーム
(アイシン製)
エネファーム
(パナソニック製)
タンク容量ノーリツ製90L
(長府製137L)
25L130L
貯湯温度75℃65℃60℃
通常時Max発電量1000W700W700W
停電時Max発電量980W700W500W
発電効率22.5%55%40%
騒音値48db49db48db
特長手動発電に切替可能24時間常時発電大容量タンク
エコウィルとエネファームの比較表

エネファームは「アイシン製」「パナソニック製」の2種類があります。

キュウタ

ガス会社によってはどちらかしか販売していないケースもあるため、最寄りのガス会社へご確認ください。

ではエコウィルとエネファームの違いについて、順番に解説していきます。

エコウィルの仕組み

エコウィルはガスを燃料にエンジンをまわして発電し同時に排熱を利用してお湯を作っています

キュウタ

つまり、電気とお湯を同時に作り出す給湯器ということですね。

ガスエンジンは自動車メーカーの「ホンダ」が製造しています。

大阪ガスや東京ガスなどガス会社が主に販売を行っていました。

もうすでに販売は終了していますが、2016年時点で14万台以上の販売実績があったので、まだかなりの台数が交換されないまま各家庭についている状況です。

エコウィルの経済性

カタログでは光熱費削減効果を年間約67,000円とうたっていました。

実際はに商品代+工事代で70万~80万円ほどするので、耐用年数10年では経費を回収するのは難しいです。

ちなみに、1kW/h発電するのに24円程度で計算されており、電気代より少し安い程度です。

キュウタ

電気を作るのにガスを消費するため、ガス代は増えますがそれ以上に電気代が安くなる仕組みです。

エコウィルの特長3点

①停電時は最大980Wの電気が使える

停電が発生した場合、手で始動グリップを引っ張ってエンジンを起動させることにより、系統電力から自立して発電運転を開始することができます。

自立運転時の発電出力は最大980Wで、停電時にも専用コンセントを用いてテレビやノートパソコン、照明、扇風機などを利用することができます。

②エコウィルはお湯を作るときしか発電しない

エコウィルはお湯を作るときにしか発電しません。

エコウィルで作られたお湯は洗面台を含め全ての給湯栓と床暖房に使われます。

タンクユニットには約75℃のお湯がためられるので、お湯を出すときには設定温度に合わせて水を自動でミキシングして出しています。

ですので、設定された温度によって使用リットル数がかわります。

タンクで作られたお湯はいっぱいになった時点で発電も止まる仕組みになっているので、タンクにいっぱいになる前にお風呂にためたりシャワーを使ったりする必要があります。

③エコウィルは手動発電に切替可能

エコウイルの発電するタイミングは標準では「自動」になっています。

この「自動」というのは日々のお湯の使い方からエコウィルのコンピュータが学習して、お湯の利用時間が多いときに自動的に発電を開始するような仕組みです。

効率よく使おうと思えば「お湯を使う直前に湧き上がっている」のが一番いいわけです。

夏は早めに沸かしてタンクが満タンになってもそのまま夜に使えますが、冬は夕方に満タンになっても夜に風呂の湯はりをする時には微妙に冷めてしまいます。

なので、お客様によっては「自動運転」を「切」にして「手動運転」で動かす方も多いです。

キュウタ

お湯をよく使う時間帯の1~2時間前に、手動でエンジンを動かしお湯をためることでより賢く節約することができます。

もし深夜に発電を止めたい場合、「深夜停止」の時間設定をすればその時間帯は発電しなくなります。

エコウィルの保守契約

エコウィルは2年間は無償でメーカー保証がついていますが、その後継続して保守契約を行うか、何かあった時に来てもらうスポット保守のどちらかが選べるようになっています。

ちなみに保守費用としては年間約10,000円ほどで契約出来ます(ガス会社による)。

エコウイルがやっかいなのは6000時間の運転時間が過ぎると点検を促すサインが現れ、点検が行われない場合は自動的に発電機能が止まってしまうことです。

もちろん保守契約を行っていれば定期点検が行われますので、運転時間による停止からは逃れられます。

スポットで保守というのも選べるのですが、1回ごとに20,000~25,000円の費用がかかることを思えば保守契約の方が安くなるというのはよくあるカラクリです。

ガス会社によってはエコウィルを設置している限り「エコウィル割引」と呼ばれる約8パーセントの割引があるのでその恩恵は受けられるようになっています。

エネファームの仕組み

エネファームは、ガスから水素を取り出し空気中の酸素と結合させて化学反応で電気を発生させる給湯器です

同時に発生する熱でお湯を沸かして、給湯できるので大変効率的です。

キュウタ

さらに、1日の電気・お湯の使用量にあわせて自動でかしこく省エネ運転をしてくれます!

電気やお湯の使用量と使用パターンを学習し、各ご家庭の生活パターンを予測して、もっとも省エネになるように、自動で発電し、必要なお湯をつくることができるということです。

エネファームの経済性

エネファームの初期費用は120万~150万円ほどです。

大阪ガスのカタログでは光熱費削減効果を年間約108,000円とうたっていますが、これはめちゃくちゃメリットが出やすい条件で試算されたものです。

キュウタ

自宅で使用したときの実際のメリットは2〜3割ダウンすると思って読んでもらった方がいいですよ。

それでもエコウィルと比べれば、格段に光熱費を削減することができます!

アイシン製エネファームの特長3点

出典:京葉ガス

①発電効率がよい

トヨタグループの中核をになうアイシンのエネファームの特長は、業界最高水準の発電効率にあります。

最新型のエネファームは、発電効率が55%で、機体のサイズもかなり最小化されました。

また発電効率が高いので24時間連続運転できます。

家庭の電力需要に合わせて自動的に50W~700Wの範囲で発電します。他社の場合、お湯と電気を使う時間帯に合わせて発電するため、1日の中で発電が止まっている時間がどうしても出てきます。

②後付け設置可能

出典:東京ガス

今使用している給湯器を再利用して、燃料電池ユニットだけを追加設置する「後付け設置」に対応できます。

ただし、後付け設置に対応できるかは現在使っている給湯器の品番によります。

給湯器周りをすべて一新するのではなく、現行の給湯器やリモコンを有効活用してエネファームを使用できるのは、2019年の新モデルになってから「燃料電池ユニット&給湯器」というシステム構成に変わったためです。

③24時間発電で、停電時最大700Wの電気が使える

出典:東京ガス

台風の大型化で、大規模な停電が増えています。アイシン製エネファームなら24時間発電だから、いつくるか分からない停電の備えに最適です。

キュウタ

停電時も発電を継続して、ガスと水が通っていれば電気もお湯も使えて安心です。精神的な不安もやわらげてくれます。

また停電時に使用可能な電気量が3社の中で最も多く、最大約700Wの電気が使用可能! 停電時には専用コンセントに発電電力を供給します。

エネファームの発電中に停電が発生すると、自動で停電時発電継続に切替。自動で専用コンセントへ出力を開始。停電復旧時には、自動で通常運転に戻ります。

パナソニック製エネファームの特長3点

出典:京葉ガス

①最大130Lの大容量タンク

大手家電メーカーのパナソニックのエネファームは、最大130Lという大容量の貯湯タンクが一番の魅力です。

断水時には130Lの生活用水(飲用は避けてください)が常にあるという安心感があります。非常時水取出し栓から取り出し可能です。

2Lのペットボトルなら65本分に相当し、トイレ用なら約32回分使えます。

※熱源機一体型の場合はタンク容量130Lですが、熱源機別置型の場合は約96Lとなります。

通常の発電量は最大700W停電時の発電量は最大500Wです。

そして24時間常時発電ではなく、電気やお湯を使う時間帯に合わせて発電をする仕組みをとっています。

キュウタ

逆に言えば、発電していない時間帯もあるということです。

パナソニック製エネファームの発電目安時間は、京葉ガスの記事が大変分かりやすかったので、下記に要点をまとめました。

Q. エネファームは1日中発電をしているんですか?

A. エネファームの発電時間は、目安として、お湯の使用量が少ない夏場で10時間程度、中間期や冬場では16時間程度となります(京葉ガス試算)。なお、季節やご家庭での電気・お湯の使用状況等によっては1日中発電を行います(最大120時間まで)。ただし、機器の性能を保つため、発電停止後は2時間以上運転を停止します。

出典:京葉ガス

Q. 電気を使う際には、必ずエネファームが発電するのですか?

A. エネファームは、それぞれのご家庭のお湯の使用量に応じた発電となりますので、電気を使用する際、いつも発電するとは限りません。

出典:京葉ガス

Q. もっとエネファームを働かせて、もっと発電できるようにはしないのですか?

A. 電気使用量に合わせて運転するとお湯が余ってしまい省エネにならないため、エネファームはお湯の使用量に合わせて発電をする仕組みとなっています(熱主電従型)。

出典:京葉ガス

このようにパナソニック製エネファームは、省エネ性を重視した発電方式となります。

発電アシストふろ予約

発電アシストふろ予約とは、簡単に言えば「何時〜何時までの間にお湯はりをする」という予約運転のことです。

これを使えば、設定した時間内で、エネファームの貯湯タンクが満タンに近づいたときに、自動でお風呂にお湯はりをしてくれます。

通常はタンクのお湯が満タンになると発電を停止してしまうため、貯湯タンクの水の量に合わせてお湯はりを行うことで、発電時間を長く確保することができます。

②停電そなえ発電

出典:東京ガス

停電発生にそなえて48時間連続発電を行う「停電そなえ発電」機能を搭載しています

クラウド接続により停電の発生リスクを検知すると、停電そなえ発電に自動的に運転を切り替えて停電に備えます。

ネットワークを経由して、台風や暴風雨などの停電リスク予測情報を受信した時に、自動で「停電そなえ発電」に切り替わります。

出典:Panasonic

手順としては、

1. 自動で「停電そなえ発電」に切り替わる。
2.「停電そなえ発電」を開始し、停電が発生したら、停電発電に切り替わる。 

これだけです。使用者側で操作することなく自動でやってくれます。

また、クラウドなどのややこしい設定・接続が苦手な方には、ネットワークに接続していなくても使用できるように「停電そなえ発電」に手動で切り替えることも可能です。

出典:Panasonic

操作方法はとても簡単で、「発電設定」スイッチを3秒以上長押しするだけです。

これで、停電そなえ発電に切り替わります。

※停電そなえ発電の自動切り替えは、ネットワーク関連初期設定を開始してから10年間の利用が可能です。

③発電期間が最長20年

パナソニック製エネファームは、燃料電池ユニットの発電期間が20年と最も長いです(アイシン製の場合13年)

ただし、メンテナンス保証は他社同様10年ですので、10年目以降の点検修理は有償となります。

この辺りの詳細は、別記事でまとめておりますので下記をチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【エネファーム】10年後にかかるメンテナンス費用は?   ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。   エネファームは保証期間が10年だが、10年過ぎたらどうなるの?   という質問をお客さん...

アイシンとパナソニックに共通の注意点

出典:東京ガス

アイシンとパナソニックに共通の注意点ですが、エネファームの発電中に停電が起きた場合、「停電時自立発電機能付き」の機種であれば発電を継続してくれます。

しかし、エネファームが発電していない時に停電が起きた場合、自立運転には切り替わりません。この場合、発電機や蓄電池などから一旦100Vを送って、エネファームを起動させないと発電ができません。

なので、「停電時に発電できる」という点では24時間常時発電しているアイシン製エネファームは最も非常時対応に優れていると言えます

ただし、どのメーカーのエネファームであっても、ガスメーターの保安機能を正常に動作させるために、26日間連続して発電した場合は27日目に24時間以上発電を停止します。

1ヶ月休みなくガスを消費し続けている=ガス漏れ(ガスメーターの故障)が疑われてしまうので、安全上約1ヶ月に1度ガスを止める期間が存在する、ということです。

結局エコウィルが壊れたら、アイシンかパナのエネファームにすればいいの?

キュウタ

発電を残したいならエネファームですが、一番のおすすめは「エコジョーズ」です!

エコウィルを交換するなら「エコジョーズ」がおすすめ

エコウィルを交換するにあたり、一番おすすめなのは省エネ型ガス給湯器の「エコジョーズ」です。

キュウタ

発電機能はなくなりますが、交換や導入費用は他のエコ給湯器と比較しても格段に安くなります!

エコウィルは給湯・追い焚き・暖房の3機能がついていますが、エコジョーズでも同じように3機能使えるタイプがたくさん出ていますので、使用感は全く変わりません。

エコウィルはタンク内のお湯がいっぱいになると発電しなくなるため、エコウィルで電気代の節約効果が感じられなかったという方も非常に多いのです。

そんな方には、使いたいときに必要な量のお湯を作ることができる「エコジョーズ」が向いています。

できるだけ交換にかかる費用を安くしたい。。

お風呂や温水暖房を快適に使えて、ガス代が節約できる商品がほしい!

キュウタ

そんなあなたにオススメです!

発電を重視するならエネファームの一択となりますが、ガス代の節約をしつつ初期費用を最もおさえられる商品がエコジョーズなのです。

エコジョーズは省エネタイプではない従来型の給湯器よりガスの使用量が少なく、CO2の排出量が低減されることで環境に負担がかかりにくくなっています。

エコウィルからエコジョーズに交換するメリット

出典:キンライサー

エコジョーズの交換費用は安い

古くなったエコウィルを交換する際には、ガス会社は必ずエネファームをすすめてきます。

キュウタ

ガスをたくさん消費してくれるし、営業マンにはノルマが課せられているためしつこく営業してきます。

ですがガス会社の言いなりになってはいけません。

エコウィルを買い替える場合、交換費用を最も安く抑えられるのがエコジョーズなのです。

エコウィルからの交換費用は概算で、エコジョーズなら30万~40万円、エネファームなら120万~150万円ほどとなります。

エネファームはそもそもの導入費用が高額ですし、構造も複雑なため10年経過後の修理代金は高額になる可能性が高いです。

キュウタ

安価でエコ給湯器を選ぶなら、エコジョーズへの交換がおすすめです。

貯湯タンクが不要になる

エコジョーズは貯湯タンクを設置する必要がないため、導入や交換の費用が貯湯式と比べて格段に安くなります。

タンクが無いので場所を取らず見た目はスッキリ、工事時間も短時間となります。

瞬間式の給湯器なのでお湯切れの心配はなく、お湯はいつでも沸かしたてで清潔なため飲用も可能です。

エコウィルからエコジョーズに交換するデメリット

発電できない

エコジョーズは給湯やお湯はり、追い焚きや温水暖房などガスを使ってお湯を沸かす能力に優れていますが、発電機能はありません

発電機能を残したい、電気をたくさん使うご家庭など発電をメインに考えるならエネファームへ交換した方がよいでしょう。

また、エコジョーズは省エネ給湯器の中では交換費用(初期費用)の安さがトップクラスです。

ランニングコストだけで見た場合はエネファームの方が優れていますが、初期費用+10年間のランニングコストでみれば「エコジョーズ」の方がはるかに安く抑えることができます。

エネファームのランニングコスト

エネファームとエコジョーズは初期費用に約100万円の差があります。

では10年使うとして、エネファームがエコジョーズより年間で10万円以上お得になるならメリットはでますが、実際は年間6〜7万円ほどです。

ガス会社によってはエネファームのカタログには「年間で約10万円お得になる」という記載がありますが、これはめちゃくちゃメリットが出やすい条件で試算されたものです。

キュウタ

車の燃費でもカタログには燃費20km/Lと書いていても、実際使ってみたら15〜16km/Lというのはよくある話です。

カタログに記載の内容はウソではないですが、自宅で使用したときの実際のメリットは2〜3割ダウンすると思って読んでもらった方がいいですよ。

エコジョーズへお得に交換するならキンライサーがおすすめ

キュウタ

安くおトクに給湯器交換をしたいなら、数ある業者の中でも私は「キンライサー」をオススメしています。

キンライサーが選ばれる理由は次の4点です。

【キンライサーが選ばれる4つの理由(メリット)】

①20年以上もの豊富な施工実績
②顧客満足度は驚異の97%
③急なトラブルにも当日・即日対応
④商品・工事の10年保証が無料でついてくる

\ 【PR】今ならもれなく3,000円引き ♪ /

キンライサーに関する詳細は、別記事でまとめておりますので下記をチェックしてください!

あわせて読みたい
【キンライサーの口コミ・評判】選ばれる理由4つをプロが解説 ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。 キンライサーって実際どうなの? 写真だけで見積りがとれるって本当なの? 本当です。私も先日「キンライサ...
あわせて読みたい
【キンライサーと正直屋を徹底比較】6つの違いをプロが解説! ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。 給湯器交換は、何十万円もする高い買い物です。実績豊富な大手に依頼するのが一番安心です。 中でもCMでお...

まとめ:エコウィルとエネファームの違い

【エコウィルとエネファームの違い まとめ】

①エコウィルはエンジンで発電。エネファームは燃料電池で発電。

・アイシン製:24時間発電
・パナソニック製:発電期間は最長20年

②エネファームは初期費用が高く、光熱費メリットでは回収しきれない

③エコウィルからの交換は「エコジョーズ」がおすすめ

④エコジョーズへお得に交換するなら「キンライサー」がおすすめ

キュウタ

エコウィルは設置から10年が経つと、以後のメンテナンスは有償となります。

発電に魅力を感じるなら「エネファーム」ですが、トータルコストを安く抑えるなら「エコジョーズ」への交換が人気です。

そしてエコジョーズを安くお得に交換するなら、商品保証10年&工事保証10年の「キンライサー」が断然オススメです!

ぜひチェックしてください。

\ 【PR】今ならもれなく3,000円引き ♪ /

今日の話は以上となります。

気になることがあったら、お問い合わせフォームよりいつでも質問してくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一部上場のガスメーカーに勤める30代営業マン。2児の父。これまでガス機器を10,000台以上販売。その経験を活かし、ブログで日常生活のタメになる情報を発信中。

目次