【プロが教える】お風呂の循環口からポタポタ水漏れする原因と対処法




 

給湯器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。

 

お風呂の循環口からポタポタ水が出てくる!これって水もれ!?

お客さんからよくお問い合わせいただく内容です。

 

キュウタ
キュウタ

「気付いたらお風呂の循環口から水がたれていて、浴槽に結構な量の水がたまっていた」なんて経験はないですか?

 

長年、生活をしているとこういう不具合が出てくるのは仕方がないこと。

 

「自分で直す手段はあるのか?」「そもそも原因は何なのか?」について、詳しく解説していきます。

 

 




目次

給湯器の仕組み

出典:Paloma

 

そもそも基本的なガス給湯器の仕組みが分かっていないと、今日の話はさっぱり分からないと思いますので、簡単に給湯器の構造を説明します。

 

 

ガス給湯器は基本、「瞬間式」と呼ばれる燃焼方式をとっています。

 

 

簡単に言えば、「お湯をためたりせずに、瞬間的にお湯を作り出している」ということです。

 

 

※電気温水器などは貯湯式なので真逆の方式ですね。

 

お湯が出るまでの流れ

給湯器の内部写真(キュウタ撮影)

 

参考までに、「循環口からお湯はりをする」ときの仕組みを解説します。

 

1.「ふろ自動(お湯はり)」のボタンを押す。

2.  給湯器の中に水が流れ、水量センサーが反応します

3.次に炎を燃やすのに必要な空気を取り込むためにファンモータが回り、空気を送ります。

4.次に点火をするためにイグナイターで電気を発生させて点火プラグがスパークします。この4.の動作を行っている場所はバーナーと呼ばれます。

5.最後にガス電磁弁ガス比例弁が開き、着火します。そのバーナーの上に、缶体(熱交換器)と呼ばれる部材があります。この缶体の中に、細い配管が張り巡らされており、水が通ると、バーナーの熱によって瞬時にお湯に変わります。

6. ここでできるお湯は60℃~70℃くらいの熱湯なので、給湯器の出口あたりで水量サーボによって水をミキシングさせて、設定温度のお湯を作ります。

7. 最後に作ったお湯を設定湯量に合わせて、必要な量だけ出すように注湯電磁弁(ちゅうとうでんじべん)が開いて流量を調節する。

 

 

こうやって細かく見ていくと、色々な部品が関わっていることが分かります。

 

原因は「注湯電磁弁」

注湯電磁弁のイラスト

 

お湯はりをする際には、給湯器の出口付近にいるこの注湯電磁弁(ちゅうとうでんじべん)という部品が活躍しています。

 

普段使わない時は弁が閉まっており、全く水(お湯)は出ません。お湯はりボタンを押した時に給湯器の基盤から電気信号が送られて、電磁弁が開き、お湯が出ます。

 

「お風呂の循環口から勝手にポタポタ水が出てくる。。」

 

この症状の原因は、まさにこの「注湯電磁弁」が原因です。

 

長年給湯器を使っていると、経年劣化で注湯電磁弁が悪くなっており、弁が閉まりきらない状態になっています。ここを交換すれば、9割以上の確率で改善します。

 

まれに「電装基盤」が悪い場合もある

電装基盤の画像

 

9割以上の確率で、注湯電磁弁が悪いとなると、「残りの1割の可能性は?」と気になった方のために深堀りして説明します。

 

ちなみに、残りの1割の可能性は、給湯器の基盤が悪いケースです。

 

先ほど「給湯器の基盤から電気信号が送られて、電磁弁が開く」と説明しました。

 

まれにこの基盤自体が劣化して、おかしな電気信号を送ってしまっているがために、弁が閉まらないというケースがあります。

 

この場合、基盤ごと交換しないといけないため、かなり高額になります(修理代は5〜6万円はかかります)

 

ただ、このケースは非常にまれなので、参考程度に思っておいてくださいね。

 

ユーザー側での対処法

 

根本的に解決するには、メーカーに修理依頼をするしかありませんが、「かなりの量の水が出るので、一時的に止める方法はないの?」という方には、給湯器の給水バルブを閉めるという対策があります。

 

給湯器を真下からのぞきこんだときに、「水」と書いている部分があります。ここにつながっている配管が給水配管です。その配管上にバルブ(じゃぐちの取手みたいなもの)が設置されていませんか?

 

給湯器を下から見た写真

 

給湯器の給水バルブの写真(例)

 

 

給水バルブを止まるまで右に回せば、給湯器に水が入ることはなくなるので、循環口からの水漏れはストップします。

 

ただし、お湯を使う際には、再びバルブを開けにいかないといけないという手間が発生しますので、ご注意ください。

 

修理費用はどのくらいかかるか?

 

機種にもよりますが、注湯電磁弁だけの交換でしたら、

 

・部品代 約6,000円
・出張費 3,000円~3,500円
・工賃  7,000円~10,000円

修理代合計:15,000円~20,000円    

 

このくらいの修理代がかかると思います。

 

ここで注意してほしいのが、「ほっておいても水が止まることはない」ということです。

 

給湯器の中に残ってる水が出てきてるだけじゃないの?

 

とよく聞かれますが、これは間違いです。

 

このポタポタ循環口から勝手に出てくる水は、水道管を通って給湯器に新しく流れ込んできた水です。

 

それが少量ずつ常に給水されている状態です。

 

なので少しずつ水道メーターがまわっています。

 

ほっといても止まることはないので、残念ながらメンテ依頼しかないです。

 

 

まとめ

【お風呂の循環口から水がポタポタ出てくる原因】

•原因は注湯電磁弁
•まれに電装基盤が悪い時もある 

 

 

もし給湯器を10年以上使っているのであれば、故障のリスクは格段に上がっています。

 

給湯器を長持ちさせる方法については、別記事にまとめましたので下記をチェックしてください。

 

おすすめ記事

あわせて読みたい
【プロが解説】10年使った給湯器を長持ちさせる方法   ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。   給湯器をできるだけ長持ちさせるには、どうしたらいいの?   お客様からよくいただく質...

 

 

今日の話は以上となります。

 

気になることがあったら、いつでも質問してくださいね。

 

 




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一部上場のガスメーカーに勤める30代営業マン。2児の父。これまでガス機器を10,000台以上販売。その経験を活かし、ブログで日常生活のタメになる情報を発信中。

目次