【プロが解説】パロマのウィズナとブリリオの違い6点とは?

 

ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。

 

読者の方から最近こんな質問をいただきました。 

 

「ウィズナ」と「ブリリオ」で迷ってるんだけど、何が違うのかしら?

 

キュウタ
キュウタ
どちらもパロマの売れ筋コンロですね!実は全然違います!

 

見た目がよく似ているこの2機種ですが、定価ベースで約30,000円ほどの金額差があります。

 

その違いは何でしょうか?  

 

詳しく解説していきます。  

 

目次

ウィズナとブリリオの違い6点

 

先に結論を言います。

 

この2機種で迷われているなら、

ウィズナ+ラ・クックグランのセット購入がおすすめです!

 

 

この結論に至った理由を解説していきます。

 

①ラ・クックが付属か別売か

出典:楽天  

 

ウィズナとブリリオにはラ・クックが付属か別売かの違いがあります。

 

・ウィズナ  → ラ・クック別売

・ブリリオ  → ラ・クック付属 

 

 

ラ・クックとは、グリル庫内の油汚れを99.9%カットできるパロマの調理ボックスのことです。

 

出典:Paloma  

 

特長:上部に開口スリットがないため油はねを極限まで減らせます  

 

上部に他社のような開口はなく、奥側に穴を設置することで油はねを防止できます。  

 

蒸気を逃しながらも旨味を閉じ込めて焼き上げてくれます。  

 

※注意:煮込み料理はできません

 

遠赤外線効果のイメージ(出典:Paloma)  

 

ラ・クックは、内面の黒色セラミック塗装により、遠赤外線効果があります  

 

遠赤外線のメリットとして、熱の浸透スピードが早く送り込める熱量も多いため食材内部の温度上昇が圧倒的に早くなります。  

 

つまり表面に焼き目がつく頃には、中はしっかり焼けているということです。  

 

かつ、食材に対して均一にまっすぐ飛ぶ性質を持つため、焼きムラが少ないのも遠赤外線の特徴です。  

 

※他社は、ボックス側ではなく、グリルのバーナー側に遠赤外線効果を持たせています。

 

ラ・クックの弱点

ラ・クックの画像(出典:Paloma)  

 

ラ・クックの弱点は「サイズが小さい」ということです。  

 

他社の調理ボックスと比較しても明らかに小さいです。    

 

【メーカー別 調理ボックスの寸法比較】

・リンナイ → ココットプレート(標準用)寸法mm: 幅228×奥行306×高さ51

・ノーリツ → クックボックス(標準用)寸法mm: 幅180×有効奥行270×高さ46.5

・パロマ → ラ・クック寸法mm: 幅230×奥行256×高さ50

 

ですが!  

 

別売で、今はワンサイズ大きいラ・クックが出ていますので、そちらをセットで購入されるのがオススメです。  

 

その名も「ラ・クックグラン」  

ラ・クックグランの画像(出典:Paloma)    

 

ラ・クックグランは、ラ・クックが使えるコンロには全て適用できるので、ウィズナでもブリリオでも問題なく使うことができます。

 

 

【参考】ラ・クックとラ・クックグランの寸法比較

●  ラ・クック寸法mm: 幅230×奥行256×高さ50

●  ラ・クックグラン寸法mm: 幅232×奥行303×高さ51

 

 

ラ・クックと寸法を比較すると分かるように、奥行きが47mmも広くなっています  

 

食材を入れる容量が約20%アップしたと考えると、断然ラ・クックグランを使うべきです。  

 

フェイシスの場合、ラ・クックが付属でついてきてしまうので、  

 

それなら本体金額が安いウィズナ+ラ・クックグランのセット購入」が一番コスパが良いオススメの組合せです!

 

②前面フェイスがフラットかどうか

ウィズナの前面フェイス  

 

ウィズナとブリリオでは前面フェイス部分がフラットかフラットじゃないか、の違いがあります。

 

細かく言えば、  

・ウィズナ  → プッシュ&ダイヤル式ボタン 

・ブリリオ  → プッシュ&レバー式ボタン 

 

 

ボタンの仕様が違うということです。    

 

プッシュ&ダイヤル式ボタン(ウィズナ)

出典:Paloma  

 

コンロを使わないときは、フラットですっきりとした見た目で、汚れやホコリもつきにくいです。  

 

ボタンを押して火をつければ、ボタンが手前に飛び出してきます。  

 

このボタンを左右にまわしてダイヤル操作すれば、微妙な火加減調節も思いのままです。  

 

料理好きな人に嬉しい仕様ですね。

 

プッシュ&レバー式ボタン(ブリリオ)

出典:Paloma  

 

昔からあるプッシュ&レバー式ボタンです。  

 

着火ボタンを押して、レバーを動かせば火加減調節ができるタイプです。  

 

使い勝手に問題はありませんが、   火を使わないときもボタンが飛び出しているので、どうしても汚れはつきやすくなります

 

③ 焼き網がフッ素加工かメッキ加工か

ウィズナの焼き網(出典:Paloma)  

 

ウィズナのグリル焼き網は汚れがつきにくいフッ素加工です。  

 

ラ・クックやラ・クックグランがあると、焼き網の使用頻度は少なくなるとは思いますが、  

 

それでも汚れがつきにくい焼き網は魅力的です。

    ブリリオの焼き網(出典:Paloma)  

 

ブリリオの焼き網は、一般的なシルバーのメッキ加工です。

 

ウィズナのフッ素加工のタイプに比べると、どうしても汚れはこびりつきやすくなります。

 

焼く前に油を塗るなどの対策が必要です。

 

④ラ・クックオートメニューがあるかないか

 

 

「ラ・クックオートメニュー」とは、  

 

ラ・クックやラ・クックグランを使ってできるオート調理(タイマー設定なしでできる自動調理)のことです。

 

ウィズナの操作パネル    

 

ウィズナであれば、ラ・クックオートメニューを搭載しており、  

 

「魚・肉・ケーキ」をタイマー設定なしで庫内の温度を測りながら、オート調理することができます。

 

ブリリオの操作パネル  

 

逆に、ブリリオはラ・クックが付属されていますが、ラ・クックオートメニューはついていません

 

なので、全てタイマー設定をして調理しなくてはいけません。  

 

魚や肉は食卓に毎日のように登場する食材です。  

 

調理する回数も多い分、ラ・クックでオート調理できる機能は強みとなります。

 

⑤グリルがスムーズスライドレールかどうか

 

 

あまり知られていない隠れたポイントですが、グリルレールが両者では違う作りになっています。  

 

ウィズナの場合、スムーズに引き出せるようにベアリングレールを採用しています(=スムーズスライドレール。  

 

簡単に言えば、レール状にコマがついているので、軽い力でグリルを引き出すことができます。  

 

ブリリオの場合、コマがついていない普通のレールとなります。

 

⑥グリルサイドカバーが付属か別売か

 

 

グリルサイドカバーとは、グリル庫内の左右の側面についているプレートのことです。  

 

ウィズナには付属されていますが、ブリリオは別売となっています。

 

これがあることで油が飛んでも、取り外してシンクで洗えるため非常に便利です。

 

※ブリリオにはこのサイドカバーがついていないため、お掃除の際にはグリルに手を突っ込んでゴシゴシしないといけません。

 

 

キュウタ
キュウタ

油汚れなので、洗剤で洗いたいですよね?

 

でもグリルの中を泡まみれにするわけにもいかず、キレイに汚れが取りきれない!となりがちなんです。

 

この油汚れがニオイの原因にもなるため、サイドカバーがついていて取り外せるというのは非常に便利です。

 

まとめ

【ウィズナとブリリオの違い6点】

ラ・クックが付属か別売か

前面フェイスがフラットかどうか

焼き網がフッ素加工かメッキ加工か

 

ラ・クックオートメニューがあるかないか 

グリルがスムーズスライドレールかどうか

グリルサイドカバーが付属か別売か 

 

大事なことなので何度も言いますが、  

 

この2機種で迷われているなら、 ウィズナ+ラ・クックグランのセット購入がおすすめです!    

 

楽天市場を見ると、ウィズナとブリリオのコンロ本体の金額差は約13,000円ほどです。  

 

約13,000円の差で、これだけの機能がつくなら断然ウィズナの方がコスパも良くおすすめです。  

 

ぜひチェックしてみてください。  

 

ウィズナの商品ページ

ラ・クックグランの商品ページ

ブリリオの商品ページ

 

おすすめ記事

あわせて読みたい
【徹底比較】パロマのフェイシスとウィズナの違い3点とは?   ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。   フェイシスとウィズナは見た目がよく似ているけど、何が違うの!?   お客さんからよく...

 

今日の話は以上となります。  

 

気になることがあったら、お問い合わせフォームよりいつでも質問してくださいね。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一部上場のガスメーカーに勤める30代営業マン。2児の父。これまでガス機器を10,000台以上販売。その経験を活かし、ブログで日常生活のタメになる情報を発信中。

目次