ガス機器を10年以上販売して生きているキュウタといいます。
2016年4月の電力小売事業の全面自由化以降、電力会社を自由に選べるようになりました。

電力自由化にともない、仕事がら電力事業の申し込みや問い合わせもお客様から多数いただくようになりました。
今は「新電力」と呼ばれる新しい電力会社に契約先を変更すると、電気代が安くなる可能性があります。
・電気代を今よりも安くしたいと考えている人
・自分に合った電気代のプランが知りたい人
・電力会社を変更する具体的な手順が知りたい人
今回は電力会社の乗り換え方法を3ステップで分かりやすくご紹介します。



電力会社を変更する際の申し込みの流れについても詳しく説明していきます。
STEP1:電力比較でピッタリの電気料金プランを見つけよう


これだけ電気代が高くなる以上、関西電力から他の新電力会社に「乗り換える」のも節約につながる一つの解決策です。



では、どうやって新電力会社を探すのが良いのでしょう?
関西電力よりおトクな新電力会社があるのか?1件1件問い合わせて、調べるのはとても大変です。
・ 楽天でんき
・ サステナブルでんき
・ あしたでんき
・ サニックスでんき
・ Looopでんき
・ エルピオでんき(4月30日で電気事業終了)
・ リミックスでんき
・ シンエナジー
・ 親指でんき
そんなときには、
電気料金の比較サイトを活用しましょう!
電気料金と必要事項を入力するだけで簡単に料金のシミュレーションができます。
電気料金の比較サイトの中でも、特にオススメの大手サイト2社の特長や違いについてご紹介します。
電気料金比較サイトのおすすめ2社


ここからは電気料金の比較サイトの中でも、特にオススメの大手サイト2社の特長や違いについてご紹介します。
「電気チョイス」


電気チョイスは電気やガスのライフラインをはじめとして、保育サポートから求人、インターネット回線のIoT事業を手掛けている、株式会社Wiz(ワイズ)が運営しています。



キャッシュバックされるし面倒だから一緒に変えて便利!という声も多数あがっています。
全国に拠点を構えている


電気チョイスを運営している株式会社Wiz(ワイズ)は北は北海道から南は沖縄まで日本全国に拠点があります。
また、株式会社Wizはコールセンター業の実績・経験が豊富な会社のため、電話応対スタッフの対応も非常に評判がよいです。
札幌・仙台・宇都宮
東京本社・高田馬場・恵比寿・五反田
名古屋・大阪・京都・徳島
福岡・宮崎・鹿児島・沖縄
など、12の都道府県に支社があります。
最大30,000円分のキャッシュバック


電気チョイス経由で電力会社を乗り換えると、最大30,000円分のキャッシュバックがあります。



これは他社と比べても最も多いキャッシュバック額です!
無料で電気料金を値下げできて、さらに30,000円分のキャッシュバックがあるのは嬉しいですよね。
・30000円/新電力+指定サービス
・3000円/新電力のみ
※指定サービス:光コラボレーションサービスor フレッツ光
30,000円分のキャッシュバックの条件としては、電力会社乗り換えとネット回線を同時契約することでもらえます。



電力会社変更を行う方で、ネット回線の切り替えも検討している方なら同時に契約できて便利ですね。
また、仮にネットの契約をしなくても3,000円のキャッシュバックを受けることができますので、チェックしてみてください。
\ キャッシュバック額は「業界最大級」 /
「エネチェンジ」


エネチェンジとは、2015年4月にサービスがスタートした国内最大級の電気・ガス比較サイトです。
ENECHANGE グループが運営するサイトです。



2020年にエネルギーテック企業として初めての東証マザーズに上場しています。
シミュレーションや電気料金に関する相談も全て無料ですし、エネチェンジ限定キャンペーンを実施している電力会社も多い、国内最大級の電気比較サイトです。
お友達紹介キャンペーンでAmazonギフト券500円


期間中にエネチェンジをお友達に紹介すると、紹介者の方とお友達にAmazonギフト券500円分をプレゼントしています。
応募される前に、次の条件や注意事項などをご確認ください。
企画名 | お友達紹介キャンペーン |
---|---|
紹介者 | Amazonギフト券500円分 |
紹介されたお友達 | Amazonギフト券500円分 |
適用条件 | ・お友達がエネチェンジの会員でないこと ・キャンペーン実施期間中にお友達が紹介用のURLからエネチェンジにアクセスし、サイト内で対象の電力会社・ガス会社にお申し込みいただくこと。引越し時の電気の申し込みも対象 ・お友達が電気・ガスの使用開始日から6カ月後時点で契約を継続していること |
適用されないケース | ・お友達が既にエネチェンジ会員の場合 ・エネチェンジ以外のサイト、電力会社の公式サイトからのお申し込み ・紹介者またはお友達が、特典受け取り時点でエネチェンジ会員を退会されている場合 ・お友達が電気・ガスを使用開始した日から6カ月以内に契約を解約・お引越しされた場合 |



無料なので、まずはシミュレーションをしてみましょう。気に入らなければ、別の会社を探せばよいのです。
ぜひ、気になる電力会社を見つけてください!
\ 友達紹介でAmazonギフト券がもらえる /
エネチェンジ限定のお得なキャンペーン特典がある


期間限定のキャッシュバックキャンペーンなど、エネチェンジ限定の特典を用意している新電力会社が多数あります。



どうせ乗り換えるなら特典は多いほうがいいですよね?
詳しくはエネチェンジのホームページをチェックしてください。
\ 友達紹介でAmazonギフト券がもらえる /



比較サイトを使って電力会社が決まったら、電力会社を変更する際の流れについて説明していきます。
STEP2:電力会社の変更前に検針票を準備しよう


まず毎月届く電気の検針票(電気使用のお知らせ)を手元に用意してください。
電力会社を変更するときに必要な情報は、基本的にこの検針票に記載されています。その情報とは以下の3つです。
①電力会社名
②お客様番号
③供給地点特定番号(電気の使用場所を特定するための22桁の番号)



他には契約者名、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が必要です。
またクレジットカード払いや銀行口座引き落としを利用する場合は、カードや口座の番号が必要になることもあります。
STEP3:電力会社の変更の手続きをしよう


電力会社を変更する際は、現在はどこの電力会社でもインターネットで申し込みができます。



ここではネットでの申し込みを例に説明しますが、電話やサービス窓口での申し込みの場合も流れはほぼ同じです。
では、電力会社を変更する際の手続きの流れをみていきましょう。
①新しい電力会社への申し込み


電力会社と契約プランを決めたらオンラインで申込みをします。冒頭に述べたとおり、現在契約している電力会社名、お客様番号、供給地点特定番号などの必要情報を、指示どおりに申込みフォームへ入力していきます。



今契約中の電力会社には自分から解約の電話をするの?



そんなことは一切しなくて大丈夫です。
現在契約している電力会社の解約手続きは、新しい切替先の電力会社が全て行ってくれます。
そのため、契約者本人からの連絡は一切不要です。
②契約(切替日の決定)


申し込みフォームの最後に契約・切り替え日の希望日を入力できる電力会社もあります。
切り替え可能な最短の日付を選べることが多いでしょう。
正式な契約・切り替え日については、あとからメールなどで連絡があります。
③スマートメーターの設置工事(まだ未設置の場合)


https://www.softbank.jp/energy/entry-flow/smartmeter/
従来のアナログメーターからスマートメーターに取り替えると、データを遠隔地に送信でき、検針員による電力メーターチェック作業が必要なくなります。
また、各家庭の30分ごとの電気の使用量データを確認でき、電力会社によってはその情報を契約者向けに公開しています。



大手電力会社が順次スマートメーターへの取り替えを行っており、自宅はすでにスマートメーターかもしれません。


もしも古いメーターのままなら、電力会社を切り替える際にスマートメーターに切り替えられます。
ちなみにスマートメーターの設置作業は大手電力会社が中心になって行っていますが、作業代金などは原則としてかかりません。設置の際の立ち会いも不要です。
④利用開始


切り替え手続きの申し込みが完了すれば、あとは新しい電力会社を利用できるようになるのを待つだけです。
申し込みから利用開始までの期間は混雑状況にもよりますが、2週間程度かかるでしょう。



切り替えするのに費用はいくらかかるの?



無料です。費用は一切かかりません。
電力会社を切り替える手続きは意外と簡単です。
利用開始時には新しい電力会社からお知らせメールやはがきが届き、電気使用量や明細を確認できるWebページについても案内があります。
まとめ:失敗しない電力会社の乗り換え方法3STEP
電力会社を切り替えることで電気代が安くなり、節約することができます。
選択肢を広げる意味でも、この記事で紹介した「電気チョイス」や「エネチェンジ」でシミュレーションをしてみて、お得になる電力会社をじっくり選ぶのが賢いやり方です。



電気代を節約するなら、自分に合った電力会社やプランを比較サイトから見つけてみてくださいね。
今日の話は以上となります。
気になることがあったら、お問い合わせフォームよりいつでも質問してくださいね。